予防接種

予防接種は、感染症の予防のために健康な人に対しておこなわれるものです。
個人の発症の予防だけでなく、周囲への拡大防止も目的とし、天然痘のように疾患の根絶に成功した例もあります。
各種の副反応(健康被害)を心配して接種をためらうこともありますが、ワクチンは改良を積み重ね、副反応の少ないものに
なってきています。

子供たちの健康維持のために決められたワクチンを接種するのは我々大人の責務です。

ワクチンの種類 ワクチンの種類

予防接種には定期接種と任意接種があります。任意接種は本人及び保護者の希望により接種を受けるものです。
かかりつけ医に相談の上、体調を整えて接種してください。

子供たちの健康維持のために決められたワクチンを接種するのは我々大人の責務です。

定期接種

  • ★ BCG【結核】
  • ★ ヒブワクチン
  • ★ 肺炎球菌ワクチン
  • ★ 四種混合ワクチン【ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ】
  • ★ 三種混合(DTP)ワクチン【ジフテリア・百日咳・破傷風】
  • ★ ポリオワクチン【小児麻痺】
  • ★ MRワクチン【麻疹・風疹】
  • ★ 水ぼうそう
  • ★ 日本脳炎ワクチン
  • ★ 子宮頸がんワクチン

任意接種

  • ★ ロタウイルスワクチン
  • ★ おたふくかぜ
  • ★ B型肝炎
  • ★ インフルエンザ

子宮頸がんワクチン接種について 子宮頸がんワクチン接種について

現在、子宮頸がんワクチンの接種は積極的な接種を行っておりません。

インフルエンザワクチン接種について インフルエンザワクチン
接種について

インフルエンザのワクチンは年によって本数に制限がございます。
提供状況に関しては、当ホームページお知らせ欄よりご確認お願い致します。

当院の予防接種は予約制にて実施しております。
受付またはお電話にてご予約下さい。

予防接種Q&A

  • Q 病気にかかってからどれぐらい期間を開ければよいでしょうか?

    予防接種を受けられる1ヶ月前以内に入院されていたり、麻疹、肺炎といった重たい疾患にかかっていたりした場合は、4週間以上の間隔を開けるのがよいでしょう。
    また、風邪の場合は一概にはいえませんが、38度を超える発熱があったら、その後2週間以上開けたほうがよいでしょう。
    予防接種を希望される場合は一度、医師にご相談されることおすすめします。

  • Q アレルギー体質の場合はどうすればよいでしょうか?

    最近のワクチンは抗原となる物質を除去して製造されてきており、比較的安全になってきています。
    しかし現在のところ麻疹・風疹とインフルエンザワクチンについては、卵アレルギーのお子様には接種できない場合があります。
    アトピー性皮膚炎等で卵の摂取を医師から止められている場合は、主治医にご相談の上、当院にご相談ください。

  • Q 任意のワクチンは受けたほうがよいのでしょうか?

    流行性耳下腺炎(おたふく風邪)、水痘、インフルエンザのワクチンは自費で受けるようになっています。
    流行性耳下腺炎では、自然感染に際し髄膜炎を併発したり、年長男子が罹患すると睾丸が腫れたりすることがありますので、こうした任意のワクチンも接種しておくことをおすすめします。特にインフルエンザは、最近ワクチンを軽視する傾向があるようですが、基本はやはりワクチンによる予防です。

    毎年冬になるとインフルエンザ感染で脳炎を起こしたり亡くなったりする子どもたちのことがマスコミなどで話題になりますが、ワクチン接種した子どもにはそういうケースはないといわれています。
    いつ、どんな病気(ウイルス)に感染するかは分かりません。ワクチンを接種し、備えることが今のところ最良の予防策といえます。

インフルエンザワクチン予約受付中
TOP TOP
電話 当日受付予約 当日受付予約 注射 インフルエンザ
ワクチン予約